logo

2007年10月10日水曜日

モギコク本場の資料を読んで I

代表の石倉です。先日見学に来てくださったI.M.さんからお借りした全米(NMUN)の資料などを学科研修の移動バスの中で読みました(全部ではありませんが)。そこで今回はこれらの貴重な資料を読んだ感想なんかを書こうと思います。今回はその第一回目です。

今回お借りした資料は


  • 2006 NMUN BACKGROUND GUIDE (UNHCR)

  • UBCMUN Delegate Handbook

  • 2006 NMUN conference program


の3点です。そのうち3つめの”2006 NMUN conference program”は「募集要項」のようなものです。

2006年の全米大会のテーマは「教育を通した平和促進」だったらしく、安保理、総会とICJ、経社理の他にも、"specialized agencies and related organs"、"inter-governmental organizations"が設定されています。

プログラムを見ますと全日と大きく変わるわけではありません。スピーカーズ・プログラムに相当する"Guest Speaker's Program"も用意されています。代表団会合もあるようです。会議時間という観点から見れば全日とほぼ変わらないと言ってもいいでしょう。ただ異なるところもあります。まず議長選出もやっているところ、それから最後の懇親会が"Dance"と表記されていることくらいでしょうか(笑

また、用いる用語も若干異なるようです:

  • 非公式討議:informal debate --> moderated debate

  • Point of Information --> Point of Inquiry


最初にあげた"2006 NMUN BACKGROUND GUIDE (UNHCR)"は非常に親切に作られていて、「ポジペのサンプル」や「全米大会における決議・レポートの書き方」などで文章の書き方を解説したり、「模擬会議で求められるもの」や「全米大会でのあなたの大使としての役割」などの項目が前半は続いています。これらの文章は非常に有用なので、こいつらの全訳に取りかかろうかと思案しています。

それではここら辺で紙面が尽きたので、それではまた♪

2007年10月6日土曜日

1周年記念:全日へ向けた常識講座 -- nationとstateの違い --

石倉です。今日(10月6日)は札幌模擬国連設立1周年記念日です。ちなみにこの日は日本がコロンボプランに加盟した「国際協力の日」であり、ピーナッツランドM市が「すぐやる課」を設置した「役所改革の日」でもあります(笑

全国規模大会に行ってときどき聞く老・神メンの言葉に「nationとstateの違いくらいわかるよね」があります。はて、何のことでしょう?私農学部ですが何か?ww

そんな悩めるモギコッカーのために!今さらそんなこと聞けないよというあなたに!ここで幹部会議の成果を披露しちゃいます!!(誰 ww

まずは辞書(今回はOALD 7th edition)をひきましょう:


nation
a country considered as a group of people with the same language, culture and history, who live in a particular area under one government

state
a country considered as an organized political community controlled by one government



うーん、さすが辞書。違いがよくわからないw。そこで、もっと根本的に「国家って何?」から入ってみましょう。今知りたいnationとstateの違い、というのは、さしあたりDRを書くときに問題になるので、「国際法上の国家の用件」を調べれば良いことになります。ここで用いるのは「国家の権利義務に関するモンテヴィデオ条約」です。そこでは以下の4点を上げています:

  1. a permanent population(恒常的に人が存在すること)

  2. a defined territory(確定した領域)

  3. government(政府)

  4. capacity to enter into relations with the other states(他国と関係を構築する能力)

というわけで、これを考慮して先ほどの辞書を見てみましょう。するとどうでしょう。最後の項目を除いて考えれば、nationは3用件を満たしていることがわかります。それに対してstateは3番目のgovernmentしか満たしていないのです。

つまり、なにか行動を起こしてほしいときには、その統治機構であるstateに要請してください。urges member statesとは言っても、urges member nationsとは言いません。

そんなわけで、今回はこの辺で。