logo

2007年10月10日水曜日

モギコク本場の資料を読んで I

代表の石倉です。先日見学に来てくださったI.M.さんからお借りした全米(NMUN)の資料などを学科研修の移動バスの中で読みました(全部ではありませんが)。そこで今回はこれらの貴重な資料を読んだ感想なんかを書こうと思います。今回はその第一回目です。

今回お借りした資料は


  • 2006 NMUN BACKGROUND GUIDE (UNHCR)

  • UBCMUN Delegate Handbook

  • 2006 NMUN conference program


の3点です。そのうち3つめの”2006 NMUN conference program”は「募集要項」のようなものです。

2006年の全米大会のテーマは「教育を通した平和促進」だったらしく、安保理、総会とICJ、経社理の他にも、"specialized agencies and related organs"、"inter-governmental organizations"が設定されています。

プログラムを見ますと全日と大きく変わるわけではありません。スピーカーズ・プログラムに相当する"Guest Speaker's Program"も用意されています。代表団会合もあるようです。会議時間という観点から見れば全日とほぼ変わらないと言ってもいいでしょう。ただ異なるところもあります。まず議長選出もやっているところ、それから最後の懇親会が"Dance"と表記されていることくらいでしょうか(笑

また、用いる用語も若干異なるようです:

  • 非公式討議:informal debate --> moderated debate

  • Point of Information --> Point of Inquiry


最初にあげた"2006 NMUN BACKGROUND GUIDE (UNHCR)"は非常に親切に作られていて、「ポジペのサンプル」や「全米大会における決議・レポートの書き方」などで文章の書き方を解説したり、「模擬会議で求められるもの」や「全米大会でのあなたの大使としての役割」などの項目が前半は続いています。これらの文章は非常に有用なので、こいつらの全訳に取りかかろうかと思案しています。

それではここら辺で紙面が尽きたので、それではまた♪

0 件のコメント: